用語解説(は行)

ハイ・イールド債
格付機関によって格付される債券のうち、一定基準以下(米国ではスタンダード・アンド・プアーズの格付表示でBB以下の投機的格付)に分類されている債券、および格付を持っていない債券のことをいいます。ハイ・イールド債に投資する投資信託の場合、一般に基準価額が乱高下するリスクが高くなります。

ファミリーファンド方式
ベビーファンドとマザーファンドによって構成される投資信託のしくみのことをいい、市場の有価証券への直接投資はマザーファンドによって行なわれます。投資家に販売されるベビーファンドの投資対象はマザーファンドであり、それを通じて間接的に市場に投資することになります。
ファンダメンタルズ
「基礎」という意味で、経営資源や外部環境等、ある企業の基礎的な状況を指します。企業の利益の水準や資産価値等の財務情報や、商品開発力・営業力等に関する情報を分析することで、企業の現在および将来の価値を総合的に判断することをファンダメンタルズ分析といいます。
ファンド・オブ・ファンズ
他の投資信託(ファンド)を投資対象とする投資信託のことをいいます。
分散投資
資金を複数の投資対象(資産種類別・銘柄別・国別等)に分散することにより、リスクを相対的に軽減する投資手法です。

ベビー・ファンド
マザー・ファンドに投資を行なっている投資信託のことをいいます。
ベンチマーク
投資信託等の資産運用の目標基準あるいは、パフォーマンスの評価基準となる指標のことです。国内株式を中心とした運用には東証株価指数(TOPIX)や日経平均株価、公社債を中心とした運用には各種公社債インデックスが用いられます。

ポータビリティ
確定拠出年金制度において加入者が離転職をする際、自分の年金資産を非課税で持ち運ぶことができることを指します。例えば転職する場合、転職先の企業の確定拠出年金制度等に、年金資産を持ち込むことが可能です。
ポートフォリオ
資産運用のために、株式や債券等の投資対象を組み合わせたものを指します。
ボトムアップリサーチ
投資信託等でファンドマネジャーが投資を検討している株式や債券の発行企業を直接訪問して収益の可能性を分析する方法。ファンダメンタルズ等の企業価値分析を行なううえでの基礎調査となることが多い。