<ケース4>契約日が平成23年12月31日以前のご契約を、平成24年1月1日以降に「新制度」適用となるお手続きを行なった場合
平成25年7月1日に特約を更新【「旧制度」適用契約 → 「新制度」適用契約】
○契約日 :平成15年7月1日(平成25年7月1日 特約更新)
○保険種類 :終身保険
<主契約および付加されている特約>
【特約の更新前】
主契約・特約名称 |
平成25年1月から6月の払込保険料 |
|
---|---|---|
主契約 |
終身保険 |
40,000円 |
特約 |
入院特約 |
20,000円 |
傷害特約 |
10,000円 |
|
合計保険料 |
70,000円 |

適用制度および控除区分 | |
---|---|
旧制度 |
一般生命保険料控除 |
【特約の更新後】
主契約・特約名称 |
平成25年7月から12月の払込保険料 |
|
---|---|---|
主契約 |
終身保険 |
40,000円 |
特約 |
入院特約 |
30,000円 |
傷害特約 |
15,000円 |
|
合計保険料 |
85,000円 |

適用制度および控除区分 | |
---|---|
新制度 |
一般生命保険料控除 |
介護医療保険料控除 | |
保険料控除対象外 |
控除額の計算(所得税)
ステップ1:「適用制度」・「控除区分」別の払込保険料の合計
払込保険料を「適用制度」・「控除区分」別に合計すると以下のとおりになります。
控除区分 | ||||
---|---|---|---|---|
一般生命保険料控除 |
介護医療保険料控除 |
個人年金保険料控除 | ||
適用制度 |
旧制度の保険料 |
70,000円 |
- |
0円 |
新制度の保険料 |
40,000円 |
30,000円 |
0円 |
ステップ2:保険料控除額の計算
これらを「4. 控除額の計算方法」に従って計算すると、「適用制度」・「控除区分」別の控除額は以下のとおりとなります。
控除区分 | ||||
---|---|---|---|---|
一般生命保険料控除 |
介護医療保険料控除 |
個人年金保険料控除 | ||
適用制度 |
旧制度の控除額(※1) |
42,500円 |
- |
0円 |
新制度の控除額(※2) |
30,000円 |
25,000円 |
0円 |
(※1)「旧制度」では各控除区分50,000円が限度額
(※2)「新制度」では各控除区分40,000円が限度額
ステップ3:「旧制度の控除額」と「新制度の控除額」の合計
ステップ2で求めた「旧制度の控除額」と「新制度の控除額」を合計します。
控除区分 | ||||
---|---|---|---|---|
一般生命保険料控除 |
介護医療保険料控除 |
個人年金保険料控除 | ||
適用制度 |
旧制度の控除額 |
42,500円 |
- |
0円 |
新制度の控除額 |
30,000円 |
25,000円 |
0円 | |
旧制度の控除額と新制度の控除額の合計(※3) |
40,000円 |
- |
0円 |
(※3)「旧制度の控除額と新制度の控除額の合計」では、各控除区分40,000円が限度額
ステップ4:各控除区分ごとに「適用制度」を選択
【「一般」・「個人年金」の場合】
ステップ3で求めた適用制度別の控除額のうち、「旧制度の控除額」と「旧制度の控除額と新制度の控除額の合計」のいずれか大きい控除額を選択します。
【「介護医療」の場合】
ステップ3で求めた「新制度の控除額」となります。
従って、各控除区分で選択する控除額は太枠内となります。
控除区分 | ||||
---|---|---|---|---|
一般生命保険料控除 |
介護医療保険料控除 |
個人年金保険料控除 | ||
適用制度 |
旧制度の控除額 |
42,500円 |
- |
0円 |
新制度の控除額 |
30,000円 |
25,000円 |
0円 | |
旧制度の控除額と新制度の控除額の合計 |
40,000円 |
- |
0円 |
- 「一般」は「旧制度の控除額」が42,500円、「旧制度の控除額と新制度の控除額の合計」は40,000円となり、「旧制度の控除額」の42,500円を選択します。
- 「介護医療」は「新制度の控除額」の25,000円となります。
- 「個人年金」はいずれも0円のため、選択は不要です。
ステップ5:全体の控除額の計算
ステップ4で求めた各控除区分ごとに選択した控除額を合計します。
「旧制度・一般」 + 「新制度・介護医療」 + 「個人年金」 = 全体の控除額(※4)
42,500円 + 25,000円 + 0円 = 67,500円
(※4)全体の控除額は120,000円が限度額
このケースでは、生命保険料控除額は67,500円となります。